スマートフォンやタブレットとクレジットカードリーダーを連動してキャッシュレス決済が導入できるモバイル決済サービスは、大がかりな機器を購入する必要がなく、導入費用が安く抑えられる上、決済手数料も低く設定されています。
一方、プリンター内蔵のオールインワン端末は、通常なら端末代金が高くなりがちですが、キャンペーンやサブスクプランの利用で、無料で導入できるサービスもあります。
このページでは、キャッシュレス決済の費用、
- 導入費用
- ランニングコスト
について解説します。
目次
キャッシュレス決済導入時の費用
モバイル決済で必要なもの
モバイル決済を利用する時に必要な物は、次の3点です。
- スマートフォン or タブレット(必須)
- カードリーダー(必須)
- レシートプリンタ
カードリーダー
カードリーダーは、キャンペーンを利用すれば無料で手に入れることができます。
カードリーダーが無料のキャンペーンを利用しよう!
モバイル決済各社では、新規契約の方を対象に、カードリーダー無料キャンペーンが実施されています。
実施している時期によって、キャンペーンの対象条件が異なり、「〇〇円以上の決済を行うこと」など、利用金額が条件になっている場合もあります。
2023年9月現在では、各社のキャンペーンの主な条件は次の通りです。

カードリーダー無料の条件
この表に書かれている事以外にも、アカウントを作って決められた手順通りに手続きを行うなど、若干の注意点はありますが、条件が厳しくないものがほとんどなので、カードリーダーを無料で手に入れることは難しくありません。
また、Squareでは無料ではないですが、決済端末Squareリーダーの定価が引き下げられ4,980円のお手頃価格になっています。
下記のページで、各社の最新のキャンペーン情報をまとめています。
-
【2023年9月】クレジットカード決済(スマホ キャッシュレス)店舗導入 端末無料キャンペーン比較
各社モバイル決済の導入キャンペーン最新情報(2023年9月現在)を随時更新中! 【クレジットカード決済】カードリーダー無料など店舗向け最新キャンペーンまとめ このページでは、これからモバイル決済を導入 ...
続きを見る
ココがポイント
キャンペーンは、条件がゆるいものが多い。各社の最新情報を確認の上、申込をしよう。
キャンペーンの内容だけでなく、使うタブレットが対応端末かどうかなども忘れずにチェック!
Airペイ・おてがるPayは、Androidに対応していません。導入の際は、各社サイトの対応端末についてのページで、ご自分のタブレットが使えるかどうかの確認をお願いします。
スマートフォンまたはタブレット
スマートフォンやタブレットは、手持ちで使えるものがあれば、それを使ってもOKです。
まずは手持ちのものが対応機種かどうか、使いたいサービスの公式サイトでチェックしてください。サービスによっては、Androidは非対応の物もあります。
例えば、AirペイやおてがるPayは、iPhoneかiPadなら使えるけど、Androidでは使えません。
STORES 決済 も、電子マネーの決済はAndroidではできません(クレジットカード決済はAndroidでもi-OSでもできます)。
また、キャッシュレス決済をPOSレジアプリと連携して使いたい場合、POSレジアプリでAndroidに対応しているものは少ないです(POSレジアプリについて詳しくはこちら→モバイル決済と連携できる【POSレジアプリ比較】)。
対応端末は使う決済サービスによって違うので、各サイトのヘルプコーナーやQ&Aページに掲載されている対応端末をチェックしてください。
レシートプリンタが無くてもモバイル決済は可能
スマホやタブレットと連動して使うモバイル決済は、メールで電子レシートを送ることができ、レシートプリンタなしでも使うことができます。
小規模の店舗では、少なからずプリンタなしで使っている店舗もあります。
(おてがるPayは電子レシートが発行できないので、プリンタが必要です)
-
レシートプリンターがない店舗の対処法~紙の控えが欲しいと言われたら
SquareやAirペイ、STORES決済などの決済代行サービスでは、電子レシートが発行できます(おてがるPayは電子レシート非対応でレシートプリンタが必要です)。 また、PayPayなどのQRコード ...
続きを見る
オールインワン端末は1台で決済からレシート印刷まで可能
プリンター内蔵のオールインワン端末は、これ1台あれば決済が可能です。
対応端末など気にせずに使えるので、機械オンチという方も、ややこしいことを気にせず使えるメリットがあります。
スマホやタブレットと接続して使うタイプのカードリーダーよりも、オールインワン端末の方が割高ですが、お得に導入できるキャンペーンを実施している会社もあります。
オールインワン端末も端末代無料で導入可能
サービスによって、月額費用が必要だったり、対応するネット回線の環境が異なったりと違いがあります。
オールインワン端末の各社のサービス詳細はこちらの記事をご覧ください。
-
【オールインワンマルチ決済端末評判比較】Squareターミナル・スマレジPAYGATE・PayCAS Mobile・ステラパック
オールインワンマルチ決済端末とは 1台で複数のキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済など)に対応する決済端末をマルチ決済端末といい、さらに、カードリーダーとプリンタ一の一体型 ...
続きを見る
モバイル決済の手数料は?ランニングコスト
モバイル決済は、月々の固定費はかかりません。
しかし、クレジットカード決済の加盟店には、決済のたびに、その何パーセントかをひかれる決済手数料がかかります。
決済手数料は横並び
従来のクレジットカード決済に比べると安いと言われるモバイル決済の決済手数料は次の通りです。
スマートフォンで表を見る時は、横にスクロールしてください
手数料比較 | Square | Airペイ | おてがるPay・VEGA3000 | STORES 決済 | 楽天ペイ |
VISA | 3.25% | 3.24% | 3.24% | 3.24% | 3.24% |
MastercardR | |||||
American Express | |||||
Diners Club | |||||
Discover | |||||
JCB |
Squareだけ、少し料率が違いますが、大差なく、ほぼ横並びと言えます。
ただし、電子マネーの手数料は他社が3.24%に対し、 STORES 決済 は、1.98%です。
( STORES 決済 は、2021年10月13日から電子マネーの手数料が3.24%→1.98%に変更になりました)
電子マネー | ||||
Square | Airペイ | おてがるPay・VEGA3000 | STORES 決済 | 楽天ペイ |
3.25% 3.75% | 1.08% 3.24% 注 【AirPAY QR追加契約で】 |
3.24% | 1.98% 2021年10月13日~電子マネー新料率 |
3.24% |
注 電子マネー決済のAirペイQRは、Airペイとは別に申込が必要で審査があります。
電子マネー決済が多い方には、 STORES 決済 がおすすめです。
また、 STORES 決済 は、医療・理容・クリーニングの業種は、公式サイトの専用フォームから申込すると、決済手数料が特別料率(2.48%)が適用されるので、特にオススメです。
入金手数料(振込手数料)が安いのはSquareとAirペイ
クレジットカード決済をした売上金は、後日、指定した自分の銀行口座に振り込まれます。
その振込の手数料は、どのようになっているか見てみましょう。
Square・Airペイ・おてがるpay・VEGA3000は無料です。
楽天ペイは、楽天銀行を振込指定口座にしていれば無料ですが、その他の銀行だと330円かかります。
STORES 決済 は、手動振込で10万円未満だと200円かかりますが、自動振り込は無料です。
ちなみに、Airペイはゆうちょ銀行は登録できないので気を付けて下さい。
カードリーダー代の買い替えにかかる費用は?
カードリーダーは、各社のオンラインサイトで、専用の物が販売されています。
新規の場合は、キャンペーンなどでカードリーダーを無料で手に入れることができても、故障により、数年経ったら買い替えが必要になる場合があります。
経年劣化による故障の買い替えは実費ですので、カードリーダーがどれくらいかもチェックしておきましょう。
現在、各社のカードリーダーの税込価格は以下のとおりです。
Squareのカードリーダーは、他社の半額以下と、かなり安いですが、さらに定価の37%オフで販売中です。
カードリーダーは、長く使っていると、故障や経年劣化で買い替えが必要になることもあります。
初回はキャンペーンでお得に手に入ったとしても、買い替えは実費がかかりますから、元々の値段が安い方が助かります。
おしゃれな店内の雰囲気にマッチするのも人気の一因になっています。
まとめ
導入費用を安く抑えるには、各社のキャンペーンを利用して、カードリーダーを無料で手に入れることができます。
-
【2023年9月】クレジットカード決済(スマホ キャッシュレス)店舗導入 端末無料キャンペーン比較
各社モバイル決済の導入キャンペーン最新情報(2023年9月現在)を随時更新中! 【クレジットカード決済】カードリーダー無料など店舗向け最新キャンペーンまとめ このページでは、これからモバイル決済を導入 ...
続きを見る
ランニングコストを抑えるには、決済手数料は各社それほど変わらないので、入金手数料に注目すると、入金手数料が無料のSquare・Airペイがおすすめです。
Squareは、元々カードリーダー代が安いので、買い替えの時も負担が少なくてすむというメリットもあります。
以上、費用をかけずにモバイル決済を導入したい方に、おすすめのモバイル決済をご紹介しました。
その他、使い勝手などの口コミをまとめたページもご覧ください。
Square評判 Airペイ評判 楽天ペイ評判 STORES 決済 評判
各社の特徴をまとめた比較表はこちら