![](https://cdn.airregi.jp/payment/asset_static/img/top/banner_airpaytouch.png?v=20240529)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TC93W+3ORWEA+3PNE+BWGDT)
iPhoneのタッチ決済は、専用の決済端末がなくてもiPhoneだけで、タッチ決済に対応したクレジットカードの受付ができる新しいサービスです。
エアペイは、iPhoneのタッチ決済が利用できる「Airペイタッチ」の提供を開始しました。
申込はこちら →AirPAY
目次
【エアペイ タッチ】iPhoneだけでキャッシュレス決済導入
![Airペイタッチ](https://mobapay-hikaku.work/wp/wp-content/uploads/2024/06/Airペイタッチ.jpg)
Airペイ タッチ は、Airペイ タッチアプリとiPhoneを用意するだけで、デビットカード・クレジットカードから、Apple Payやその他さまざまなデジタルウォレットまで、対面でのタッチ決済に対応できます。
カードリーダーなどの追加の機器は不要です。
対応クレジットカードブランドは、VISA・Mastercard® ・JCB・American Express です。
エアペイをすでに使っている方は、Airペイ タッチ アプリをダウンロードすればすぐに利用開始できます。
AirペイとAirペイ タッチの違いを比較
必要な機器が違う、電子マネー決済の可否が違う
![Airペイとエアペイタッチ違い](https://mobapay-hikaku.work/wp/wp-content/uploads/2024/06/Airペイとエアペイタッチ違い.jpg)
エアペイとエアペイタッチの大きな違いは、必要な機器と、決済の種類です。
エアペイタッチは、iPhone(iOS 17.4以上)だけで決済できますが、エアペイは、カードリーダーとiPadまたはiPhoneが必要です。
エアペイは、タッチ決済の他、ICチップを読み取ってクレジットカード決済の受付も可能で、電子マネーの決済もできます。
Airペイ タッチ 使い方・手順
使用イメージは、こちらの動画をご覧ください。
Airペイタッチアプリに金額を入力後に、お客様のクレジットカードなどをタッチすれば、決済完了となります。
Airペイタッチ決済手順
- 店舗はiPhoneでAirペイタッチアプリを開き、ホーム画面で金額を入力、「iPhoneのタッチ決済」ボタンをタップ
- iPhoneの上部にある非接触決済マークの上に、お客様のカードを横向きに、またはデジタルウォレットをかざしてもらう
- 画面表示【完了のマーク】→【決済処理中】→【決済が完了しました】
- ご利用控えが必要な場合は、メールアドレスを入力してもらい送信
なお、Airペイタッチは、POSレジアプリ「Airレジ」と連携し、エアレジで会計することも可能です。
Airレジで会計する場合は、下記の手順となります。
Airレジでの決済手順
- 注文商品を選択し、「支払へ進む」ボタンをタッチ
- 支払画面で、「クレジットカード(Airペイ タッチ)」の金額入力欄をタッチ(支払い金額は自動入力)
- 「会計する」ボタンをタッチ
- しばらく待つと【Airペイ タッチ アプリ起動】→【Airレジから連携された金額が表示】→【タッチ決済の画面表示】と自動で進む
- 「タッチ決済対応マーク」が表示されたら、お客様にiPhoneの上部にある非接触決済マークの上にクレジットカード等をかざしてもらう
- Airペイ タッチでの決済が完了すると、自動的にAirレジ アプリの「会計完了」が表示され、Airレジ上にも会計情報が反映される。
- ご利用控えが必要な場合は、メールアドレスを入力してもらい送信
Airペイ タッチ の手数料・費用・入金サイクル
Airペイ タッチ 決済手数料は3.24%
Airペイ タッチ の決済手数料は3.24%で、エアペイと同じです。
Airペイの基本の決済手数料は、クレジットカード非課税3.24%、電子マネー税込3.24%(税抜き2.95%)ですが、2024年12月2日からディスカウントプログラムが開始され、中小事業者を対象にクレジットカードの決済手数料が2.48%に引き下げられました(月額固定費は変わらず0円)。
ディスカウントプログラムは、Visa 、Mastercard®、JCB、American Express、Diners Club、Discoverの6ブランドが対象で、決済ブランド毎に審査があります。
また、不動産、ホテル・旅館、鉄道、タクシー、路線バス、引越し、宅配、旅行代理店等の業種は本プログラム適用外になります。
決済ブランドごとに、ディスカウントプログラム適用の審査基準・条件が異なるため、詳しくはエアペイの公式サイトを確認してください(公式サイトはこちら→AirPAY )。
Airペイ タッチ 月額料金・振込手数料・入金サイクル
Airペイ タッチ の月額固定費と振込手数料は、無料です。
入金サイクルは、金融機関によって異なり、
- みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・・・月6回
- 上記以外の金融機関・・・月3回
となっています。
月額料金・振込手数料・入金サイクルは、エアペイと同じです。
なお、振込先にゆうちょ銀行は使えません。
Airペイ タッチ は 審査が早い
エアペイは、審査に時間がかかるという評判がありますが、Airペイ タッチは審査が早く、最短15分から、その他の審査は通常3日程度で審査が完了します。
- VISA・Mastercard・・・15分程度
- その他のブランド・・・3日程度
Airペイ タッチ 注意点とデメリット
エアペイタッチはとても便利ですが、注意点もあります。
導入前に、デメリットもチェックしておきましょう。
Airペイ タッチ は、最新のiOSバージョンが必要
エアペイタッチ は、iOSの最新バージョン(iOS 17.4以上)が必要で、iPhone XS以降のデバイスに対応しています。
iPhone 8・iPhone 8 Plus・iPhone Xは、最新iOSへのアップデートができないため、エアペイタッチは利用できません。
エアペイタッチ は決済上限額に注意
エアペイタッチ のクレジットカードの決済上限額は、15,000円です。
カードリーダーを利用したエアペイの決済の場合は、クレジットカードの決済上限額は最大999万9,999円ですので、だいぶ差があります。
エアペイタッチ は、プリンター接続ができない
エアペイタッチ は、利用控えをE-mailで送信することは可能ですが、プリンターに接続できず、紙のレシートが印刷できません。
紙のレシートが出したい場合は、カードリーダーを利用したエアペイなら、対応プリンターへの接続が可能です。
エアペイタッチ は電子マネーに対応していない
Airペイは、クレジットカード・電子マネーの決済ができますが、エアペイタッチは、電子マネーには対応していません。
エアペイタッチ はAndroidに対応していない
エアペイタッチは、iPhoneに対応していますが、Android端末には対応していません。
Androidでタッチ決済の受付をしたい場合は、Squareのスマホでタッチ決済(Tap To Pay)を利用してください。
Squareのスマホでタッチ決済は、iPhoneにもAndroidにも対応しています。
続きを見るSquare「スマホでタッチ決済」(Tap To Pay )スマホだけでキャッシュレスを導入しよう!
エアペイタッチ はiPadに対応していない
エアペイは、iPhoneにもiPadにも対応していますが、Airペイ タッチは、iPadは対応していません。
エアペイのキャンペーンを利用すれば解決
上記のようなデメリットはありますが、エアペイのキャンペーンを利用すれば大丈夫です。
現在実施中!
Airペイのキャッシュレス導入0円キャンペーン
Airペイのキャッシュレス導入0円キャンペーンが復活!!
- iPadが無料
- カードリーダーが無料
となり、キャンペーンを利用してお得にエアペイが導入できるタイミングになっています。
\ 詳細はこちら /
エアペイの決済端末を使えば、決済端末経由でタッチ決済が受付可能で、最新のiOSバージョンでなくても問題ありません。また、iPadと決済端末を連動して決済受付も可能です。
Airペイは、タッチ決済に加えて、クレジットカードのICチップを読取りも可能。さらに、決済可能ブランドも増え、電子マネー決済も導入できます。
エアペイのキャンペーンを利用して決済端末を無償で送ってもらえば、使えるキャッシュレス決済の種類も増えるというわけです。
キャンペーンは、エアペイに初めて申込する方が対象なので、先にAirペイタッチに申込を済ませてしまうと、決済端末無料のキャンペーンの対象から外れてしまうので注意してください。
ただし、エアペイを使うことを目的としないキャンペーン利用は、後から端末代金が請求されることもあるので注意してください。
決済端末が届いたら、放置せずに設定して使ってくださいね。
続きを見る2025年1月-Airペイ(エアペイ)のiPad本当に無料?解約時に返却?キャンペーン後に請求される?
Airペイの公式サイトで最新情報を確認