個人事業主のキャッシュレス店舗導入~自営業のための主要モバイル決済比較、評判・口コミ・キャンペーン情報まとめ

モバイル決済比較と口コミ ~2024年クレジットカードおすすめ店舗導入

本サイトはプロモーションを含みます

コラム

複数のQRコード決済一括導入まとめて契約できるサービス徹底検証

QRコード一括契約

PayPay、auPay、d払い、LINEPayなど、QRコード決済が以前より身近なものになってきました。

この記事では、ご自身の店舗への導入を検討中のオーナー・個人事業主に向けて、国内の主要QRコード決済や、中国人向けQRコード決済のアリペイ(支付宝: Alipay)・ウィーチャットペイ(微信支付:WeChatPay)など、複数のQRコード決済をまとめて契約して店舗に導入できるサービスを比較してご紹介しています。

また、直接契約する場合と手数料がどう違うのか、他にも何が違うか検証しています。

 

QRコード決済は2通りのやり方がある

QRコード決済は、次の二通りのやり方があります。

  1. がQRコードを読み取る
  2. 店員がQRコードを読み取る

がQRコードを読み取る

客が読み取る

客がレジに掲示されたQRコードを、スマートフォンで読取ります。

お客様のスマートフォンに表示された決済画面で、支払額の入力など操作をしてもらいます。

店員は決済内容が表示された画面を確認するか、あるいは、サービスによっては、店舗アプリで確認できます。

店はQRコードが印刷されたものを掲示すればOKなので、基本的に、専用の端末はいりません。

 

店員がQRコードを読み取るストアスキャン方式

店員が客のスマホの画面に表示されたQRコードを、タブレットやスマホ、スキャナーで読取ります。

店舗側がQRコードを読みとる方法を「ストアスキャン方式」といいます。

客は、スマートフォンアプリ内にあるQRコードの画面をレジで提示します。

この場合、店がタブレットなどを用意する必要があります。

タブレットは、サービスに適応していれば、手持ちのものでも大丈夫です。

サービスによって、お客さんが読取る方式であったり、店員が読み取る方式であったり、どちらもできるものもあります。

いずれにしても、お客様がスマートフォンに、PayPayやaupayなどのQRコード決済のアプリをダウンロードしている必要があります。

 

QRコード決済をまとめて契約できるサービス比較

このページでは、複数のQRコード決済をまとめて契約できるサービス、主要3社をご紹介します。

どのサービスを利用するかによって、契約できる決済の種類や、手数料が違いますので、比較表にまとめました。

 

AirペイQR

AirpayQR

クラウドペイ

クラウドペイ

VEGA3000mobile2

初期費用0円0円0円
月額利用料0円0円0円
入金サイクル月1回月2回月2回
or
6回
(選択可能)
入金手数料0円0円月2回入金を選択なら0円、月6回入金を選択なら早期払い手数料198円が振込ごとにかかる
取扱決済と手数料

3.24%

Airペイqr

3.24%

クラウドペイ

楽天ペイ

おてがるpay2023

その他AirPAYQRとは別サービス(別途契約が必要)のAirPAYを利用すれば、クレジットカード・電子マネー決済もできる

 

クレジットカード決済や電子マネーも決済可能

レシートプリンターとカードリーダー一体型のマルチ端末が導入時1台無料

対応OSiPad・iPhone不問(PC・スマホ・タブレット)不要
QRコードの読取店がスキャン客がスキャン店がスキャン(マルチ端末でバーコード読取)
公式サイトAirPAY QRCloudPayVEGA3000

 

AirペイQR(エアペイQR)はiPhoneかiPadが必要

AirペイQRは、iPadやiPhoneで、複数のQRコード決済ができるサービスです。

iPadやiPhoneにAirペイQRのアプリをダウンロードして、店員がお客様のQRコードを読取ります。

メモ

「AirペイQR」の関連サービスとして、「Airペイ」があります。

Airペイは、クレジットカード・電子マネー決済ができるサービスで、AirペイQRとは別に申込が必要です。

→Airペイ公式サイトはこちら

 

AirペイQRはメジャーQRコード決済を網羅

AirペイQR決済できる種類

国内で利用が多いPayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・LINE Pay(ラインペイ)・au PAY(エーユーペイ)・J-Coin Payの他、中国人向けQRコード決済のAlipay(アリペイ)、WeChat Pay(ウィーチャットペイ)、アジア圏で利用が多いAlipayHK(香港)・KakaoPay(韓国)・Touch'n Go(マレーシア)・EZ-LINK(シンガポール)に対応しています。

ひとつのサービスで、人気のQRコード決済をまとめて契約できます。

 

AirペイQRの使い方は簡単

step
1
決済金額を入力

決済金額を入力

iPhoneやiPadのAirペイQRアプリを開き、決済金額を入力します。

 

step
2
決済金額を入力

決済方法を選択

お客様の決済方法を選択します。

 

step
3
QRコードの読取り

QRコードの読み取り

お客様の決済アプリのQRコードを読み取ります。

 

step
4
決済完了

決済完了

以上で完了です。

 

人気のQR決済をまとめて契約!

 

Cloud Pay(クラウドペイ)はレジにQRコードを提示するだけでOK

Cloud Pay(クラウドペイ)は、店頭にQRコードを掲示するだけで、さまざまなQRコード決済をまとめて契約できるサービスです。

d払い・LINE Pay・auPay・メルペイ・Jcoin・楽天ペイ・Alipay+PARTNER(Alipay・AlipayHK・Kakaopay・EZ-link・Touch’n Go・DANA・Kakaopay等アリペイ提携事業者)・WeChatPayに対応。

 

cloudpay

 

初期費用・月額固定費0円で始められ、専用の端末を用意する必要がありません。

決済手数料は3.24%です。

レジ横などにクラウドペイのQRコードを提示し、お客様のスマホで読取り決済します。

支払の流れ

  1. (店)支払金額を提示
  2. (客)支払アプリを選択・起動
  3. (客)店頭QRコード読取り
  4. (客)支払額の入力・確定
  5. (店)店舗アプリで決済情報を確認

手持ちのスマートフォンやタブレット・PCで、売上金の確認やキャンセルの操作ができます。

クラウドペイ操作

初期費用がかからないメリットがありますが、ネット上のクラウドペイの評判を見てみると、サポート対応の評判がイマイチのようです。

 

公式サイトはこちら

 

直接契約と決済手数料に違いがある?

これまでにご紹介した上記のサービスは、複数のQRコード決済を一括で契約でき、契約・管理・運営面でシンプルで手間がかからないのがメリットです。

単独でそれぞれ契約した場合、レジに複数のQRコードを掲示する必要がありますが、まとめて契約すれば、QRコードも統一されてひとつで済み、レジ回りがスッキリします。

ただ、直接申し込んだ方がお得な点もあります。

PayPayとd払いは、直接契約した場合、上記のサービスでまとめて契約するよりも、決済手数料が安くなります。

 

PayPayは直接申し込む方が手数料は安い

PayPayに直接申し込んだ場合、店舗の集客に活用できる「PayPayマイストア ライトプラン」への契約状況に応じて、決済手数料は下記のとおりになっています。

PayPayマイストア ライトプラン 加入店舗・・・決済手数料 1.60%

PayPayマイストア ライトプラン 加入なし・・・決済手数料 1.98%

PayPayマイストア ライトプランとは、初期費用1,980円(税別)、月額1,980円/店舗(税別)でできる有料プランで、店独自のクーポンを発行しPayPayアプリ上で配信可能な「PayPayクーポン」の発行など、加盟店が販売活動に活用できる加盟店向けのサービスです。

 

PayPayの入金手数料

入金手数料は、振込先がジャパンネット銀行の場合は無料です。

その他金融機関の場合は、入金サイクルが当月末締め(月1回の入金)の場合は無料、累計決済金額1万円以上で都度入金の場合は、1回105円(税込)の手数料が発生します。

 

トライアルキャンペーンもチェック! →PayPay

 

d払いの直接契約は手数料が安い

d払いを直接契約した場合は、決済手数料は2.6%(税別)です。

AirペイQRは税別だと2.95%なので、直接契約の方が決済手数料は安くなります。

また、d払いは、2024年3月31日まで決済手数料無料のキャンペーンを実施中なので、この期間は特に、直接契約の方がお得です。

d払い直接契約の場合、入金サイクルは月1回or月2回(どちらか選択可能)で、1万円以上の入金の場合は振込手数料無料、1万円未満の場合は振込手数料200円(税込)がかかります。

詳しくはこちら

 

まとめ

このページでは、複数のQRコード決済をまとめて契約・運用できるサービスをご紹介しました。

各QRコード決済をまとめて契約すれば、契約の面では、手間と時間が省け、運用もシンプルになるメリットがあります。

とは言え、ペイペイやラインペイは、直接契約した方が決済手数料が安くお得になります。

今後、新しいキャンペーンなどで、条件が変わってくることもあるかもしれません。

ご利用の前に、各社の公式サイトで、最新情報を必ず確認してから申込してください。

各社公式サイトはこちら

 

迷ったらやってみよう!

導入おすすめモバイル決済診断チャート

-コラム
-, , ,

© 2024 モバイル決済比較と口コミ ~2024年クレジットカードおすすめ店舗導入 Powered by AFFINGER5