専用のカードリーダーにスマートフォンやタブレットを接続して、クレジットカード決済ができるモバイル決済。
その中でも、AirPay(エアペイ)とSquare(スクエア)は、人気が高いサービスです。
この記事では、両者を比較し、違いを分かりやすく解説しています。
どちらを利用するか迷っている方は、どうぞ最後までお読みください。
費用や使い勝手など、気になる点や重要なポイントを徹底的に比較・解説しています。
スクエア・エアペイの特徴
スクエアの特徴
Squareは、2009年2月にTwitterの共同創業者であるジャック・ドーシー氏がアメリカで設立した決済サービス会社です。
日本では、三井住友フィナンシャルグループの三井住友カードと提携し、2013年5月にサービスを開始しました。
シンプルでスタイリッシュなデザインのカードリーダーが目を引きますが、無料で使えるPOSレジアプリの提供や、メールで請求書を送って、そのままカード決済ができる機能など、店舗の業務や運営に便利な機能があるのも特徴です。
エアペイとの最大の違いは、Squareは、
- 回数券などの継続的役務提供サービスでの決済ができる
- 暗証番号による本人確認はできない
この2点です。
スクエアは、継続的役務提供の決済ができますが、エアペイはできません。
また、スクエアは、画面にサインをしてもらって、お客様の本人確認をします。暗証番号の入力による本人確認はできません。
参考記事:役務提供(エステ・美容医療・塾・家庭教師・結婚相手紹介など)のクレジットカード決済導入~審査の難易度比較
エアペイの特徴
エアペイは、日本のリクルートグループが提供する決済サービスです。
エアペイの特徴は、決済できるキャッシュレスの種類が多いこと。
主要国際ブランドの他、中国人向けクレジットカード「銀聯カード(ユニオンペイ)」も決済可能です。
さらに、クレジットカードだけでなく、電子マネー決済にも対応しています(Squareは未対応)。
Squareは2020年8月から電子マネーに対応しました
そして、エアペイは、関連サービスが充実しているのも特徴のひとつです。
- 無料で使えるPOSレジアプリ「エアレジ」
- QR決済ができる「AirペイQR」
- 共通ポイントサービス「Airペイポイント」
AirペイQRやAirペイ ポイントは、別途申込の上審査が必要ですが、同時に申込することも可能です。
スクエアとエアペイ-導入費の比較
導入費は、スクエアの方がカードリーダーの価格は安いのですが、時期によっては、キャンペーンを利用すれば無料で手に入ることがあります。
エアペイもスクエアも、導入する際に用意するのは、
- タブレットもしくはスマートフォン
- レシートプリンタ(なくても利用可)
- カードリーダー
タブレットorスマートフォンは、適応端末を持っていれば、新たに買わなくてもそれを使えばOKです。
レシートプリンタは、紙の利用明細を発行するのに必要ですが、電子レシートが発行できるので、そちらで済ませられるのであれば、なくてもOKです。
参考記事:レシートプリンターがない店舗の対処法~紙の控えが欲しいと言われたら
カードリーダーは、それぞれ専用の物が必要です。
スクエアはカードリーダーが安い
スクエア | エアペイ |
7,980円 (2種類セット、送料込) | 20,167円 (送料込) |
スクエアは、ICカード用と磁気テープのカード用の2種類のカードリーダーがあり、2個セットで7,980円です。
Airペイの価格の半分以下です。
キャンペーンでカードリーダーが無料で導入できる場合があるので、各社の最新キャンペーンをチェックしてください。
\ 新しいキャンペーン情報はこちら/
Android・iOSどちらでもOKのスクエア、Android不可のエアペイ
スクエアやエアペイは、手持ちのスマートフォンやタブレットが各サービスに対応しているものであれば、それを使って決済することができます。
スクエアは、AndroidでもiPad・iPhoneでも対応端末がありますが、エアペイは、Androidは利用できません。
詳しい対応端末は、こちらからチェックできます。
スクエアとエアペイの審査の早さ・通りやすさの違い
スクエアもエアペイも、利用前に、加盟店審査があります。
同じ業種ですが、審査の早さも、審査の通りやすさも違いがあります。
スクエアは審査が早く、すぐに導入できる
スクエアの審査は、2段階で行われます。
審査の完了までにかかる日数の目安は次の通りです。
- VISA・Mastercard・American Express・・・最短で当日
- JCB・Diners Club・Discover・・・最短で3日
審査はスピーディーに行われます。
また、審査の難易度も低く、他では通りにくい役務提供のサービスや、前年度の実績がない新規店や、カード決済額の見込みが少ない事業でもSquareの審査は通りやすいです。
もちろん、利用規約に違反していないという大原則がありますので、利用規則は一度は目を通しておきましょう。
よろしければ、こちらの記事もお読みください。
エアペイの審査は厳しめで長くかかる
エアペイの審査の完了までにかかる日数の目安は、次の通りです。
- VISA・Mastercard・ユニオンペイ・・・最短で3日
- その他・・・最短で20日前後
エアペイの審査は、スクエアに比べると、時間がかかります。
何も問題がなければ、最近は最短で20日前後で審査が終わるようですが(時期によって審査のスピードは流動的です)、不備や確認が必要なケースだと、さらに時間がかかります。
また、審査が通った後も、一定期間を経ないと本番決済ができないので、急いで導入したい方には、スクエアの方がおすすめです。
スクエアとエアペイの入金サイクル
売上金が銀行に振り込まれるまでの入金サイクルにも違いがあります。
スクエアの方が入金が早いです。
スクエアの入金サイクル
- 三井住友銀行・みずほ銀行---翌営業日
- その他の銀行---週1回(金曜日)
エアペイの入金サイクル
- みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行---月6回
- その他の銀行---月3回
ちなみに、エアペイは、ゆうちょ銀行は使えません。
スクエアとエアペイの決済手数料・振込手数料の比較
決済手数料は大差なし
結論から言うと、決済手数料は大差ありません。
スクエア | エアペイ | |
VISA | 3.25% | 3.24% |
Mastercard | ||
American Express | ||
JCB | 3.95% | 3.74% |
Discover | 3.25% | |
Diners Club | ||
銀聯(ユニオンペイ) | 取扱なし | |
交通系電子マネー | 3.25% | 3.24% |
Applepay,iD,QUICPay+ | 3.75% | 3.74% |
振込手数料はどちらも無料
売上金が銀行に振り込まれる際の手数料は、どちらも無料です。
スクエア | エアペイ |
無料 | 無料 |
スクエアとエアペイは月額固定費・解約手数料がかからない
スクエアとエアペイは、機器の使用料やレンタル料などの固定費はかかりません。
また、解約をしたい時はいつでも、解約料や違約金なしでOKです。
スクエアとエアペイは併用できる
エアペイとSquareは、どちらもおすすめのサービスです。
ここまで比較解説してきましたが、実は、キャンペーンを利用して無料でカードリーダーが手に入るのであれば、併用するのがおすすめです。
モバイル決済を利用している店舗は、複数のサービスを併用している店舗も珍しくありません。
操作のしやすさや、確認のしやすさなどは、どうしても主観が入るので、実際に使って試してみて、自分に合っている方をメインに使い、何かのトラブルで使えない時のための予備として、もう片方を持っているというオーナーや、決済の種類によって決済手数料が安い方を選んで使うというオーナーもいます。
ごくまれに、アプリ側で障害が発生することもありますし、経年劣化や衝撃などでカードリーダーに急に不具合が起こることも考えられます。
修理や買い替えなどでカードリーダーが使えない日が幾日がある場合でも、もうひとつ決済可能なサービスがあれば、そちらを使ってしのぐことができます。
最新情報は公式サイトで
以上、スクエアとエアペイについて、解説しました。
なるべく、情報が古くならないよう更新を心掛けていますが、サービスをご利用の際は、公式サイトにて、最新の情報を必ずご確認ください。
関連記事
-
Airペイの評判~口コミ・感想まとめ-AirPAY(エアペイ)導入
\ 公式サイトはこちら / AirPAY iPadとカードリーダー無料キャンペーン実施中! このページでは、Airペイの評判・口コミをご紹介しています。 AirPAYは、リクルートが提供するモバイル決 ...
続きを見る