コラム

エアペイのネット環境はこれで解決!SimなしでもWi-Fiを使える方法

Airペイを利用するには、インターネット環境が必要です。

エアペイのキャンペーンで貸与されるiPadは、SIMなし(携帯電話会社の通信がついていないタイプ)なので、そのままではネットにつながらず使えません。

さらに、インターネットにつながれば何でもOKという訳ではなく、エアペイに適したネット環境の条件を満たしている必要があります。

このページでは、Airペイを利用するために適したネット環境や、簡単かつ安価にWi-Fi環境を作るためのおすすめ方法をご紹介します。

また、ホームルーター(コンセントにさせばWi-Fi環境を作れる機器)や、ポケットWi-FiでAirペイが使えるか、自分のスマホの回線を使用してテザリングでAirペイを利用できるかどうかについてもお伝えします。

 

【エアペイの動作環境】交通系電子マネーの決済に低速回線は適さない

AirPAY のサポートページには、以下の動作環境が記載されています。

クレジットカード、iD、QUICPay、QRをご利用される場合

Wi-Fi環境や、携帯電話回線の3G、4G / LTE、5Gでご利用いただけます。

比較的安定している固定インターネット回線でのWi-Fi環境を推奨しております。

交通系電子マネーをご利用される場合

固定インターネット回線でのWi-Fi環境、携帯電話回線の4G / LTE、5Gでの通信環境でご利用いただけます。

Wi-Fiの仕様につきましては、ご契約いただいている各プロバイダへご確認ください。
3G通信、フリーWi-Fi(公衆無線LAN)でのご利用はお控えください。

クレジットカード、iD、QUICPay、QRに比べて、交通系電子マネーは、通信速度が十分でないと正常に決済が行えません。

  • 固定インターネット回線のWi-Fi環境
  • 携帯電話回線の4G / LTE、5Gでの通信環境

であれば、十分な速度が出て、交通系電子マネーも問題なく決済できます。

特に、光回線をWi-Fi化する方法は、高速で通信も安定しているのでおすすめです。

 

光回線に無線LANルーターをつないでWi-Fi化がベスト

「固定インターネット回線のWi-Fi環境」とは、電柱から自宅までケーブル接続している(有線接続)インターネット回線を利用したWi-Fi環境です。

すでに光回線が引かれている場合は、無線LANルーターを購入して接続するだけでWi-Fi環境を作ることができます。

この方法は通信品質が安定し、費用も安くすみます。

4Gや5Gなどのモバイル通信は、利用者が多くなる混雑時に通信速度が低下してしまいがちですが、光回線は有線で引き込まれているため他のユーザーの影響を受けません。

速度低下や速度制限がない、安定したインターネット回線を利用したい場合は、光回線をWi-Fi化する方法一択となります。

参考記事【Wi-Fi環境の作り方】インターネット回線を使ってワイファイ化

 

セルラータイプのiPadは通信制限にも注意

セルラータイプのiPad(通信キャリアと契約してモバイル回線がついているのiPad)を持っている方は、それを使うこともできます。

ただ、3Gだと十分な速度が出ないので、交通系電子マネーの決済ができません。

クレジットカード・iD・QUICPay・QRであれば、3Gでも利用可能ですが、交通系電子マネーの決済も利用したい場合は、4G / LTE、または5Gの回線が適しています。

また、通信速度制限がある契約プランを利用している場合、データ利用量によって速度制限がかかることがあるので注意が必要です。

 

AirペイはMVNO(格安スマホ回線)は使える?

エアペイはMVNO(格安スマホ回線)でも使えます。

しかし、MVNOは、大手通信キャリアの回線と比べると通信速度が遅くなる場合があります。

交通系電子マネーの決済には、速い速度の通信環境が必要なため、混雑時など場合によっては、エラーが出て再操作が必要となることがあるかもしれません。

 

Airペイはテザリングで使えるけど注意点もあり

エアペイはテザリングで使うこともできます。

テザリングとは、スマホの電波を利用して、別のスマホやタブレットなどをインターネットに接続することができる機能です(テザリングはAndroidで使われる言葉で、同じ機能でもiPhoneではインターネット共有と呼ばれています)。

自分のスマホからテザリングすれば、Airペイのキャンペーンで手に入れたiPadも通信可能な状態になります。

下記のように、通信トラブルが起こった際の緊急対応として使うこともできます。

テザリングでの通信速度は、利用するスマホ端末の性能や、利用している通信キャリアのSIMカード、利用する時間帯や通信環境によって左右されます。

 

テザリングの接続方法は

テザリングの接続方法には「Wi-Fi」「Bluetooth」「USB」の3つの方法があります。

エアペイをテザリングで使うなら、Wi-Fi接続によるテザリングがおすすめです。

Bluetooth接続だとバッテリーをあまり使わない利点がありますが速度が遅くなりがちです。

また、iPad をテザリングの子機として使用する場合は、USB接続はできません。

 

テザリングのデメリットは?

Wi-Fi接続によるテザリングを行うと、スマホのバッテリーを消費しやすいデメリットがあります。

費用の面では、通信会社や加入プランによって、テザリングが無料で利用できる場合と有料のケースがあります。

有料の場合、月額500円~1000円程度の費用がかかります。

通信面では、スマホの契約プランによっては、通信量が多くなった際に、通信制限がかかることがあります。

 

Airペイでホームルーターは使える?

ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるようになる据置型のルーターです。「置くだけWi-Fi」などと呼ばれてます

主要商品は、ドコモのhome 5GやSpeed Wi-Fi HOME 5G、SoftbankのAirターミナルなど。

工事不要で、面倒な設定もしなくてOK。

機械が苦手な人も簡単にWi-Fiが使えます。

携帯電話と同じモバイル向けの4Gや5Gを使っているので、エアペイの動作環境の条件を満たしています。

ただ、通信が混雑するとWi-Fiが切れたり、速度制限にかかる可能性があります。

ホームルーターの主要商品の中では、ドコモhome 5Gが通信速度が他社より早く、速度制限にかかりにくいと非常に人気が高い商品です。

 下り最大速度
ドコモhome5G4.2Gbps
Speed Wi-Fi HOME 5G 2.7Gbps
Airターミナル5 2.1Gbps

ホームルーターは、機器代金と毎月の通信料がかかりますが、代理店によってはキャンペーンでキャッシュバックがあります。

「15,000円のキャッシュバック」+「端末代金 実質無料(36ヶ月分割の割引による)」のドコモhome5gが申込サイトはこちら→Wi-Fi6対応 最新5Gドコモホームルーター!

 

エアペイはポケットWi-Fiで使える?

エアペイを使っている場合、POSレジアプリにAirレジを利用する人が多いと思いますが、エアレジのヘルプページには、

公共のWi-Fiネットワークや、速度制限のある4Gなどのキャリア通信およびポケットWi-Fiでは、ご利用いただけない場合があります。

と記載があります。

通信速度も遅めなので、ポケットWi-Fiは使えないと思っておいた方がいいでしょう。

 

まとめ

以上、エアペイのキャンペーンで無料で手に入ったiPadや、SIMつきのセルラーiPadをAirペイで利用する際の注意点などについて解説しました。

Airペイのキャンペーン内容は時期によって異なります。最新情報を公式サイトで確認してから申し込みしてください。

Airペイの公式サイトはこちら

 

迷ったらやってみよう!

導入おすすめモバイル決済診断チャート

-コラム
-,

© 2023 モバイル決済比較と口コミ ~2023年クレジットカード店舗導入 Powered by AFFINGER5