キャッシュレス決済のSquare(スクエア)は、個人事業主やサークルでも導入しやくすく、人気のサービスです。
しかし、「決済手数料が他社と比べて高いのでは?」と、導入前に迷う人もいるようです。
この記事では、スクエアと他社の決済手数料を比較し、また、その他にかかる費用も比較解説します。
目次
Square(スクエア)の決済手数料と他社比較
決済手数料
決済手数料とは、キャッシュレス決済を行うごとに、店舗がスクエアに支払う手数料のことです。
手数料は、決済額の何%と定められており、売上金が入金される際には、手数料を引かれた額が振り込まれます。
(例)決済手数料3.25%で、顧客が5,000円クレジットカードで払った場合
- 顧客の支払額・・・・・・5,000円
- Squareへの手数料 ・・・163円(5,000円 × 3.25%)
- 店舗口座への入金 ・・・4,837円(5,000円 - 163円)
後日Squareから店舗の口座に、手数料163円を引いた4,837円が入金されます
スクエアの決済手数料-他社との比較表【対面決済】
主要各社のキャシュレス決済の決済手数料は、ほぼ横並びですが、決済会社や決済の種類により、若干の違いがあります。
スマートフォンやタブレットと連動して使うタイプの決済端末サービスを提供している4社で決済手数料を比較してみました。
Square | Airペイ | STORES 決済 | 楽天ペイ | ||
クレジットカード | Visa、Mastercard、JCB、American Express、Discover、Diners | 3.25% | 3.24% | 3.24% | 3.24% |
銀聯(ユニオンペイ) | × | × | × | ||
交通系電子マネー | Suica, PASMO, Kitaca, toica, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけん | 3.25% | 1.98% | 3.24% | |
電子マネー | QUICPay | × | |||
ApplePay | (注2) | ||||
iD | 3.75% | × | |||
WAON | × | × | |||
nanaco | |||||
楽天Edy | |||||
QRコード決済 | PayPay | 3.25% | (注1) | × | |
auPAY | × | × | |||
WeChatPay | 3.24% | × |
表は税込の手数料を記載しています(クレジットカード手数料は非課税で、交通系電子マネーとQR決済は課税対象です)。
(注1)AirペイはPayPayに対応していませんが、AirペイQRという関連サービスと契約すれば、決済手数料3.24%で利用できます。
(注2)STORES決済はApple Payに完全対応はしておらず、Apple Payに対応の電子マネーを紐づけている場合のみ利用できます。
Squareと楽天ペイは、プリンター内蔵の決済端末もあります(両社ともに決済端末が変わっても決済手数料は一律です)。
プリンター内蔵の決済端末サービスを提供している決済会社は上記以外にもあるので、こちらの記事で比較しています。
-
【比較!オールインワンマルチ決済端末】Squareターミナル・PayCAS Mobile・スマレジPAYGATE・ステラパック
1台でキャッシュレス決済が導入できるプリンター内蔵のオールインワンの決済端末を比較します。 オールインワンマルチ決済端末とは 1台で複数のキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決 ...
続きを見る
Squareの決済手数料は、対面決済の場合3.25%で、iDのみ3.75%
主要決済会社の決済手数料は3.24%が多く、他社と比べるとSquareは、0.01%ほど高くなります。
また、SquareのiDの決済手数料は3.75%ですので、これも他社と比べて、やや高くなります。
ただ、コストを比較をするなら決済手数料だけでなく、トータル的にかかる費用を見ていく必要があります。
この後、他にどのような費用が発生するか解説しますが、その前に、例外的に、特別な決済手数料が設けられているケースがあるので、それについて補足しておきます。
決済手数料がさらに安くなるケース
Square
Squareは、年間取引高が2500万円以上の場合は、カスタマイズされた料金プランで利用することができ、決済手数料が安くなる可能性があります。
業態や業種などによりプランがカスタマイズされるため、該当する場合は、問い合わせフォームから連絡する必要があります。
\ 問い合わせはこちら /
STORES 決済
STORES決済は、元々、交通系電子マネーの決済手数料が他社より低く1.98%です。
さらに、下記の業種は、専用フォームからの申込で、特別料率が適用されます。
特別料率の対象業種 | 特別料率 |
| クレジットカード 1.50% |
| Visa・Mastercard 2.48% |
特別料率適用には、必ず、公式サイトの専用フォームからの申込が必要です。
STORES 決済 (旧:Coiney)公式サイト>料金ページ>特別料率のページと進んでください。
\ 申込はこちらから /
ステラパック(プリンタ内蔵決済端末 ステラターミナル)
プリンター内蔵のマルチ決済端末stera terminalの決済サービス、ステラパックでは、医療・クリニック専用プランがあり、Visa,Mastercardの決済手数料率は永年1.50%、JCB・AMEX・Diners・DISCOVERの料率は明記されていませんが、申込情報入力時に案内されます。
(stera pack の契約期間は3 年間で、期間内に解約すると解約手数料が請求される場合があります)
ステラパックは、初回決済端末無料、ロール紙無料、故障修理対応無料、月額利用料3,300円です。
\ 詳しくは公式サイトへ /
スマレジPAYGATE(プリンタ内蔵決済端末 ペイゲイト)
プリンター内蔵のマルチ決済端末「スマレジPAYGATE」は、現在実施中のキャンペーンで、端末代金無料、決済手数料も3.24%からさらにお得になりますが(利用料月額3,300円は別途必要)、医院・クリニックは、さらに特別料率が設けられています。
特別プラン詳細は公開されていませんので、公式サイトのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
\ 公式サイトはこちら /
Squareは決済端末(カードリーダー)が安い
Squareには決済端末が3種類あります。
Squareの決済端末「Squareリーダー」は、4,980円と、他社と比べると、大幅に安いです。
Squareの決済端末
Squareリーダー
税込7,980円 →4,980円
スマホやタブレットと連動して使うコンパクトなカードリーダー。Android・i-OS対応。
ショートメールやEメールで電子レシートが送信できる。紙のレシートの発行には別途プリンターが必要。
Wi-Fiまたは4G/LTEで利用可(フリーWi-Fi不可)。
Squareターミナル
税込
46,980円→39,980円
これ一台でカード読取・POS機能・レシート印刷が可能。
スマホやタブレット・プリンタ不要。オールインワンのマルチ決済端末。
Wi-Fiの通信環境が必要(フリーWi-Fiは不可、専用ハブと接続すれば有線LANとの接続は可能)。LTE・4Gなどは使えないがスマホ等からのテザリングは可能。
Square スタンド
税込29,980円
カードリーダー内蔵のi-Padスタンド。
回転式で、お客様による暗証番号入力やカード操作も可能(iPadはついていません)。
紙のレシート発行には別途プリンタが必要。
Wi-Fiまたは4G/LTEで利用可(フリーWi-Fi不可)。
決済端末不要、Android端末1台で決済可能「Tap To Pay」登場!
詳しくはこちら→Squareの「Tap To Pay」解説記事
\ 公式サイトで詳しく見る /
スマホやタブレットと使う決済端末の税込価格比較
Squareの3種類ある決済端末のうち、スマホやタブレットと使うSquareリーダーは他社と比較して、かなり安いです。
スマートフォンやタブレットと連動して使うタイプの決済端末価格比較
![]() | 4,980円 |
![]() | 20,167円 |
![]() | 19,800円 |
![]() | 19,800円 |
複数の端末が必要な事業や、長期使用での買い替え時は、端末の価格が安いと経費負担が軽くなります。
ただ、新規で申込をする場合は、初めのカードリーダー1台は、キャンペーンで無料になる場合があるので、各社のキャンペーン情報をチェックしてみてください。
-
最新【2023年12月】クレジットカード決済(スマホ キャッシュレス)店舗導入 端末無料キャンペーン比較
各社キャッシュレス決済の導入キャンペーン最新情報(2023年12月現在)を随時更新中! 【クレジットカード決済】カードリーダー無料など店舗向け最新キャンペーンまとめ このページでは、これからモバイル決 ...
続きを見る
オールインワンマルチ決済端末の価格比較
プリンター内蔵の決済端末「Squareターミナル」は、39,980円です。
他社では、キャンペーンや月額利用料ありのプラン設定で、導入時の端末代は0円のところもあります。
Squareターミナルは、端末代は無料ではありませんが、その分、月額固定費はかからず、解約手数料はかかりません。
Squareターミナル![]() | 39,980円(月額固定費なし) Wi-Fi・有線LAN・スマホからのテザリング対応(無料Wi-Fiや3Gは不可、MVNO非推奨) |
PayCAS Mobile![]() |
|
スマレジ・PAYGATE![]() | 30,800円→キャンペーンで0円、3,300円の月額利用料あり SIM内蔵で4G利用可・Wi-Fiにも対応 |
stera pack![]() ![]() | ステラパックのプラン利用で端末代無料(3,300円の月額利用料あり) 光回線の固定回線推奨、ケーブル回線不可 |
楽天ペイターミナル ![]() | 38,280円 Wi-Fi 対応、4G LTEは別途申込【月額】 税別450円+3円、【契約事務手数料】 税別3,000円 |
↓オールインワンマルチ決済端末の決済手数料比較はこちらの記事をお読みください。
-
【比較!オールインワンマルチ決済端末】Squareターミナル・PayCAS Mobile・スマレジPAYGATE・ステラパック
1台でキャッシュレス決済が導入できるプリンター内蔵のオールインワンの決済端末を比較します。 オールインワンマルチ決済端末とは 1台で複数のキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決 ...
続きを見る
Squareは月額利用料無料
Squareは月額利用料は無料です。
Squareリーダー、Squareターミナル、Squareスタンド、どの端末を利用しても月額利用料はかかりません。
スマホやタブレットと使うタイプの決済端末は、月額利用料がかかないことが多く、エアペイ・STORES決済・楽天ペイも月額利用料はかかりません。
一方、プリンター内蔵の決済端末サービスでは、Squareターミナルは月額利用料はかかりませんが、ステラパック・PayCAS Mobile・スマレジPAYGATEなど、月額利用料がかかるものが多いです。
楽天ターミナルは、4G LTE回線が不要の場合は、月額利用料はかかりません。
Squareは振込手数料無料
Squareは、振込手数料無料です。
入金サイクルは、
- 三井住友銀行・みずほ銀行・・・翌営業日
- その他・・・週1回
です。
他社より入金回数が多めで、振込手数料はかかりません。
Squareの費用まとめ
Squareの費用についてまとめると、
- 決済手数料は若干高い(0.01%程度)
- 決済端末が安い(Squareリーダー)
- 月額利用料がかからない
- 振込手数料がかからない
決済手数料は、若干高いものの、それほど差はありません。
その他の費用も比較してみると、Squareの費用はメリットも十分にあると言えます。
導入検討中の方は、こちらの記事もあわせてどうぞ。
-
Square(スクエア) 評判 良い?悪い?実際に使った口コミ・感想まとめ【カード決済導入】
\ 公式サイトはコチラ / Square クレジットカード決済サービスの中でも、”他社に比べ、スピーディーに導入できて、入金も早い”と評価が高いのがSquare(スクエア)です。 スクエ ...
続きを見る
\ 公式サイトはこちら /