目次
d払いとは
ドコモが提供するQRコード決済「d払い」は、使うごとにdocomoのdポイントがたまったり、また、d払いにdポイントを使って支払することもでき、ドコモユーザーには利用が多い決済方法です。(ドコモユーザー以外でもd払いは利用できます)
d払いとメルペイは、2020年にQRコードが共通化され、加盟店は店頭に1つのQRコードを設置するだけで、d払いとメルペイの決済受付が可能になり、導入時も、d払いとメルペイあわせての加盟店申込となります(片方のみの申込はできません)。
「ユーザースキャン」と「ストアスキャン」とは
d払いの決済方法には、二通りのやり方があります。
- 「ユーザースキャン方式」お客さまが店頭に設置してあるQRコードをスマホで読み取って支払
- 「ストアスキャン方式」お客さまがスマホで提示したバーコードを店舗側が読み取る
d払いを導入する場合は、どちらかを選択して導入することになります。
ユーザースキャンはQRコードを掲示するだけでOK!費用が抑えられる!
ユーザースキャン方式は、ドコモから届くスタートキットに入っているQRコードを掲示するだけで決済が受付できます。
ストアスキャンは決済代行会社経由で契約
d払いは、「メルペイ/d払い 加盟店お申込み」ページで、直接契約することができますが、AirペイQRやPayCAS Mobileなど、複数のキャッシュレス決済をまとめて契約できる決済代行会社経由で申込することもできます。
ストアスキャンは契約を一本化でき、各々のQRコードをレジ前に並べておく必要がないので、レジ回りがすっきりし、操作もスムーズです。
すでに複数のQRコード決済を導入している場合は、ストアスキャン方式を検討してもよいでしょう。
ただし、その場合は、決済端末を用意する必要があり、端末の購入費用や月額料金、追加の決済手数料などがかかります。
また、d払いの新規加盟店向けのキャンペーンは、直接契約した店舗のみに適用されるものが多いので注意してください。
d払いの手数料は高いのがデメリット?
決済手数料は2.6%で高くない!
d払いに直接申込をして加盟店になった場合(直接契約)、決済手数料は税別2.6%です。
3%台の決済手数料がかかるクレジットカード決済に比べると割安と言えます。
決済手数料の例
(例)決済手数料2.6%で、顧客が5,000円d払で支払った場合
顧客の支払額(d払い)・・・・・・5,000円
決済手数料 ・・・130円(5,000円 × 2.6%)
店舗口座への入金 ・・・4,870円(5,000円 - 130円)
売上が5,000円の場合は決済手数料が260円となり、消費税相当額を乗じた130円が売上から控除され、4,870円が店舗指定の口座へ入金されます。
しかし、現在は、決済手数料無料キャンペーン中です!
d払いは決済手数料無料キャンペーン実施中
d払いは、2024年3月31日まで、決済手数料無料キャンペーンを実施中です。
「d払い」と「メルペイ」の共通QRコードをキャンペーン期間内に新規に申込し、加盟店登録審査が完了した街の店舗が対象です。
キャンペーンの対象期間は、2023年8月1日(火)~2024年3月31日(日)
キャンペーン期間中は、通常税抜2.6%のd払い(コード決済)の決済手数料を無料となります。
d払いのネット決済やiD決済での利用、メルペイでの取引は対象外です。
POSシステムや決済ゲートウェイ、決済専用端末を利用した決済取引は対象外となります。
キャンペーンの申込みは不要で、キャンペーン期間内に加盟店申込をして審査を通過した対象の店舗は自動的にキャンペーンが適用されます。
\ 詳しくは公式サイトへ /
決済会社サービス経由で導入した場合の決済手数料は?
d払いを決済代行会社経由で申し込みした場合は、直接申込よりやや高い決済手数料になります。
例えば、「AirペイQR」や「PayCAS Mobile」の決済手数料は、税別2.95%です。
これらの決済代行会社経由で申込をした場合は、d払いが実施中の決済無料キャンペーンの対象にはなりません。
AirペイQR
AirPAYQRは、d払いのほか、PayPay、auPAY、楽天ペイなどのQRコード決済がまとめて導入できます。
AirPAYQRは、QRコード決済をまとめて導入できるサービスで、関連サービスでクレジットカード決済が導入できるAirPAYも人気のサービスです。
AirペイQRでd払いを導入すると、決済手数料は2.95%です。
AirペイやAirペイQRを利用するには、iPhoneまたはiPadが必要です。
月額費用や振込手数料はかかりません。
詳しくは公式サイトへ→AirPAY
PayCAS Mobile
PayCAS Mobileは、1台でクレジット・電子マネー・QRコード決済が可能なマルチ決済端末です。
PayCAS Mobileは、レシートプリンター内蔵のクレジットカード決済もできる端末が必要ですが、PayPay経由の特別プランに申込をすると、決済手数料が割安になり、d払いの決済手数料は2.95%です。
また、この特別プランでは、78,800円の端末代金が無料となります。月額利用料も安くなり、1,980円/1台となります。
ペイキャスモバイルの特別プランについて、詳しくはPayPayの公式サイトでご確認ください。
上記のように、ストアスキャンの場合は、決済代行会社ごとに定められた費用がかかります。
d払い導入費用
ユーザースキャンならd払いの導入費用は無料
前述したように、直接契約のユーザースキャンは、店側は店舗QRコードを掲示しておくだけでいいので導入費用はかかりません。
ユーザースキャンの費用は決済手数料と振込手数料だけ
ユーザースキャンの場合にかかる費用は、決済手数料2.6%(キャンペーン中は無料)と、振込手数料です。
振込手数料
ユーザースキャンの振込手数料は、入金額が1万円以上の場合は無料です。
入金額が1万円未満の場合は、振込手数料200円(税込)かかります。
なお、入金サイクルは「月1回」または「月2回」のどちらか選択できるので、決済額が少ない場合は、初期設定の月1回のままにしておく方がおすすめです。
(メルペイとの共通のQRコード決済を利用したユーザースキャン方式の場合、入金は月2回行われます)
d払い加盟店の管理画面はスマホかパソコンから確認
d払いの決済の履歴や、入金予定の確認などは、d払いの加盟店管理画面から可能です。
管理画面には、スマートフォンやパソコンからアクセスできます。
d払い導入方法
d払いの申込は簡単です。
まずは、こちらから必要事項を入力して申込を行います。5~10分ほどで入力できる内容です。
申込完了後、早ければ2日ほどすると、加盟店審査の結果がメールで届きます。
加盟店審査を通過後、店舗のQRコードステッカーなどが入ったスタートキットが届いたら利用開始です。
\ 最短5分で入力完了 /