本サイトは広告を含みます

キャシュレス決済

〇〇ペイ・QRコード決済・電子マネーを分かりやすく解説【キャシュレス決済まとめ比較】Google Pay・Apple Pay・PayPay・LINE Pay…

電子マネー・QRコード決済・pay (1)

最近、よく聞く「〇〇ペイ」やQRコード決済などのキャッシュレス決済。

たくさん増えてきて、何がどう違うのか、どんな種類があるのかよく分からない!

そんな方もいると思います。

特に、これからキャッシュレス決済を店舗に導入する前に、どんなタイプのサービスがあるのか、基本の電子マネーと、最近人気のQRコード決済・〇〇ペイなどを、種類別に分けてまとめました。

キャッシュレスの種類

お客様が利用するキャッシュレスサービス
  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • QRコード決済
  • 電子ウォレット

クレジットカードは分かるけど、他のキャッシュレスは使ったことがない方もいると思います。

クレカ以外のキャッシュレス決済について解説します。

プリペイド式(事前チャージの前払い)【ICカード&モバイル版】

主要電子マネー

プリペイド式の電子マネーとは、ICカードにチャージした分だけ利用できる電子マネーです。

モバイル版もあり、おサイフケータイ対応のスマホなどでも使えます。

  • 楽天Edy(らくてんエディ)
  • Suica(スイカ)などの交通系ICカード
  • nanaco(ナナコ)
  • waon(ワオン)

これらは、発行枚数も多く、利用者にもなじみがある電子マネーです。

ポストペイ式(使った分だけまとめてクレジットカードで決済)【ICカード&モバイル版】

iDquickpay

クレジットカードと紐づけして、使った分だけ後でまとめてクレジットカード会社経由で決済される電子マネーです。

  • iD (NTTdocomo)
  • QUICPay ・QUICPay+

iDとQUICPayは、「暗証番号やサインなしで、クレジットカードを使えるようにしたもの」と考えればOKです。

iDは、1万円以下の買い物なら暗証番号不要でサインレス、QUICPayも暗証番号もサインも不要です。

レジでかざすだけで決済できるので、スピーディーに支払いができます。

カードで使う場合は、iDやQUICPayに対応したクレジットカードなど*を使います。

モバイル版は、おサイフケータイに対応したスマホをレジでかざして決済します。

*ほとんどの場合、iDやQUICPayが付帯したクレジットカードを使うので後払いですが、例外として、プリペイド式のものやデビット式のカードもあります。

QRコード決済・バーコード決済【スマホアプリ】

QRコード決済バーコード決済

  • PayPay (ペイペイ)
  • d払い
  • auPay(エーユーペイ)
  • メルペイ
  • LINE Pay(ラインペイ)
  • 楽天ペイ(らくてんぺい)

バーコードまたはQRコードを読取ってアプリを使って決済する電子マネーです。

「コード決済」と呼ばれることもあります。

QRコード決済には、二通りの決済方法があります。

  • 客がスマホでQRコードやバーコードを表示(レジで店員が読取る)
  • 店舗がQRコードを表示(客がスマホで読み取る)

利用するサービスによって、アプリに登録した銀行口座からチャージして使う前払い式と、クレジットカード情報をアプリに登録してクレジットカード経由で支払う後払い式があります。

QRコード決済は、ユーザーを対象とした大幅キャッシュバックや割引のキャンペーンが多いことでも話題になっています。

また、 LINE PayやPayPayは、割り勘ができる点が特徴です。

個人間送金ができるので、一人がまとめて払った後に、他の人が割り勘分の金額をその人に送金できます。

PayPayは、「わりかん」機能があるので、グループメンバー各自が支払いをすればOKです。

関連記事
paypay
PayPay(ペイペイ)個人事業主が導入するデメリット・注意点解説

続きを見る

auPAYアイキャッチ
【auPAY-エーユーペイ】導入のデメリットはない?キャンペーン・手数料・費用を徹底解説

続きを見る

中国人向けQRコード決済【スマホアプリ】

中国人向けQRコード決済

  • ALIPAY / 支付宝(アリペイ)
  • WeChat Pay / 微信支付(ウィーチャットペイ)

中国はキャシュレス化が進み、QRコード決済が主流の決済方法となっています。

「支付宝(アリペイ/Alipay)」と「微信支付(WeChat Pay/ウィーチャットペイ)」は、中国の2強スマホ決済で、中国人集客をするなら、どちらも導入が必須と言える決済です。

クレジットカードをスマホに複数登録できる【電子ウォレット】

googlepay-applepay

  • Applepay
  • GooglePay

スマートフォンに、複数のクレジットカードや電子マネーを登録して決済できるサービスです。

レジでスマホをかざすだけで決済できます(一定の金額を超えると、暗証番号の入力が必要な場合あり)。

Applepay

iPhone、AppleWatchで利用できる電子ウォレットです。

iD・QUICPay・Suicaを使って決済することができ、これらが利用できるクレジットカードやプリペイドカードを「Apple Wallet(アップルウォレット)」に登録することで決済できるようになります。

Google Pay

おサイフケータイ対応のAndroidで使える電子ウォレットです。

Google Payは、Edy・nanaco・WAON・Suica・QUICPayを使って決済することができ、これらの電子マネーに現金・またはクレジットカードからチャージすることで決済できます。

店舗がスマホやタブレットを使ってクレジットカードを導入するサービス【店舗向けモバイル決済】

店舗向けクレジットカード決済サービス

モバイル決済と〇〇ペイ

お店のキャッシュレスをかんたんに

STORES 決済

店舗向けのクレジットカード決済導入サービスにも、「〇〇ペイ」と名前がついたものもあります。

当サイトでもご紹介していますが、スマホやタブレットを利用してクレジットカード決済が導入できるモバイル決済の「Airペイ」や「楽天ペイ」などです。

主要モバイル決済

モバイル決済の仕組みなどを知りたい方はこちら
モバイル決済とは?スマホやタブレットでクレジットカード決済

主要なモバイル決済会社の比較記事はこちら
モバイル決済サービス比較

これらのモバイル決済サービスは、店舗がキャッシュレス決済を導入するためのサービスですが、クレジットカードだけでなく、電子マネーやコード決済も受付可能です。

(導入には決済の種類・ブランドごとに審査があります)

モバイル決済会社により、扱っている電子マネーやコード決済が異なるので、詳しくは、【カードリーダー 】スマホやタブレットと使う決済端末比較プリンター内蔵オールインワンマルチ決済端末比較でご確認ください。

まとめ

主要な電子マネーや〇〇ペイについてお伝えしましたが、これ以外にも、まだまだ色々な電子マネーやキャッシュレス決済があり、今後も増えていくと思われます。

今回の記事では、店舗オーナーであれば、とりあえず知っておきたいものを選んでご紹介しました。

数が多いので複雑ですが、おおまかにでも頭に入れておきましょう。

そして、キャシュレス決済の導入を考えているなら、まずは利用者の多いクレジットカード決済の導入が最優先となります。

現在、モバイル決済各社で実質無料でカードリーダーを購入できるキャンペーンが実施されており、導入費用が抑えられ、決済手数料も低く設定されています。

各社の比較はこちらの記事をご覧ください。

カードリーダー 決済端末おすすめ5社を20項目で徹底比較
CHECK!クレジットカード決済導入個人事業主おすすめランキング~スマホやタブレットと使うカードリーダー タイプ

続きを見る

プリンター内蔵決済端末比較
CHECK!2025年最新◆オールインワン決済端末比較【プリンター内蔵型】個人事業主おすすめランキング

続きを見る

QRコード決済の導入についてはこちらの記事をご覧ください。

QRコード一括契約
複数のQRコード決済一括導入まとめて契約できるサービス徹底検証

続きを見る

LINE Pay 店舗用アプリ
エアペイ経由よりお得!ペイペイに直接申込が決済手数料は安い

続きを見る

-キャシュレス決済