本サイトは広告を含みます

キャシュレス決済

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)使い方・登録から決済まで完全ガイド

PayCAS Mobileは、これ1台でキャッシュレス決済が完結するオールインワンの決済端末。

プリンター内蔵でモバイル通信もついており、インターネット環境の有無や他の機器との相性など気にせずに使えるメリットがあります。

この記事では、操作も簡単で使いやすいと評判のペイキャスモバイルの使い方、実際の操作方法、導入方法を分かりやすくご紹介します。

 

ペイキャスモバイル 使い方

決済端末0円! 中小事業者応援プログラムは決済手数料1.98%〜 ※PayPayマイストア ライトプランあんしんプラス加入の場合

ペイキャスモバイルは面倒な設定は不要!届いてから1分で利用開始

ペイキャスモバイルは、面倒な設定なしで、決済端末が届いてすぐに使い始められます。

決済端末が届いたら・・・

  1. 決済端末の側面の電源ボタンを長押しして、電源ON
  2. 起動したら、ログインボタンを押す(ログインID・パスワードは設定済みで届きます)

準備はこれだけでOK。

ソフトバンクSIM搭載でモバイル回線がついているので、Wi-Fi設定などしなくても、すぐに使い始められます。

機械オンチの方でも、かんたんに始められます。

 

ペイキャスモバイルの決済手順・操作方法

PayCAS Mobileの使い方は簡単です。

  1. 決済方法(クレジットカード・電子マネー・QRなどから)を選択
  2. 決済金額を入力
  3. カード受付(またはQRコード受付)
  4. 支払回数を選択
  5. 暗証番号を入力

この流れで決済が完了します。

実際の手順を操作画面つきで解説します。

 

クレジットカードの決済手順・操作方法

1. ホーム画面で「クレジット」をタップ

ペイキャスモバイル使い方①

 

2. 決済金額を入力し、OKをタップ

ペイキャスモバイル使い方②

 

3. クレジットカードを読み取る

クレジットカードは、3通りの読取方法に対応しています。

  • タッチ決済(カードをかざすだけで決済する方法)
  • ICカード(ICチップつきのカード)
  • 磁気カード(黒い磁気ストライプが入ったカード)

クレジットカードICタッチ磁気

タッチ決済対応のマークがついたICカードは、タッチ決済でもカード差込でも、どちらでも決済できます。

決済方法により、決済端末での読取方法は異なりますが、決済端末の画面上に読取り場所のイラストが表示されるので、分かりやすいです。ペイキャスモバイル使い方(3)

表示された決済金額を確認し、カードを受け付けます。

メモ

偽造などのリスクを避けるため、磁気カードは、順次ICカードに切り替えられています

 

4. 支払回数を選択

支払方法を選択後、「支払方法確定」をタップします。

 

5. 決済内容を確認

決済内容に間違いがないか確認してOKをタップします。

6. 暗証番号入力

お客様に暗証番号を入力してもらいます。

タッチ決済の場合は、暗証番号入力はスキップされます(一定金額以上は暗証番号入力あり)。

ペイキャスモバイル使い方(6)

メモ

不正利用の防止やセキュリティを強化のため、店頭でのクレジットカード決済時のサイン(署名)による本人認証は2025年3月31日をもって廃止され、暗証番号入力による本人確認のみとなりました

 

7. 決済完了を確認してカードをはずします

決済処理が完了すると、自動的にレシートが印刷され、決済完了の画面が表示されます。

ペイキャスモバイル使い方8

ICカードの場合は、「カードを抜いて下さい」と表示されるので、この画面が出てからカードを抜いて下さい。

 

QRコード決済の操作方法~ストアスキャン

ペイキャスモバイルは、ストアスキャン(店舗側がお客様のQRコードを読み取る)にも、ユーザースキャン(お客様が店舗のQRコードを読み取る)にも、どちらにも対応していますが、申込の際に、どちらの読取方式を利用するか選択します。

どちらの操作方法もご紹介するので、店舗にあった方を選んでください。

まずは、ストアスキャンの決済の操作方法を解説します。

 

1.ホーム画面で「QR」をタップ

ペイキャスモバイルQRコード決済やり方1

 

 

2.決済金額を入力

ペイキャスモバイルQRコード決済やり方2

決済金額を入力後、カメラボタンをタップします。

 

3.お客様のスマホのQRコードを読み取る

ペイキャスモバイルQRコード決済やり方3

モバイルタイプの決済端末は背面カメラで上記のように読み取りますが、有線タイプの場合は、前面カメラで読み取ります。

ペイキャス有線前面カメラ

 

 

4. 決済完了、お客様のアプリの決済完了通知を確認

ペイキャスQR決済成功

決済完了の画面に切り替わり、レシートが印字されます。

PayCAS Mobileレシート

決済が完了すると、お客様のスマートフォンに決済成功のお知らせが届くので、必ずお客様のアプリ画面に、決済成功の通知が届いていることを確認してから、決済を完了してください。

 

QRコード決済の操作方法~ユーザースキャン

ユーザースキャンは、店舗のQRコードをお客さんのスマホで読み取る方式です。

具体的な操作方法を、順を追って見ていきましょう。

1. ホーム画面で「QR」をタップ

 

2. 決済金額を入力

ペイキャスユーザースキャン決済手順2

決済金額を入力して、 をタップします

 

3. 支払方法を選択

ペイキャスモバイルQR決済手順3

お客様が使用するブランドアイコンをタップします

 

4. お客様にQRコードを提示して読み取ってもらう

ペイキャスモバイルQR決済手順4

ペイキャスモバイル画面にQRコードが表示されるので、お客様にスマートフォンで読み取ってもらいます。

 

5.  決済完了、お客様のアプリの決済完了通知を確認

ペイキャスQR決済成功

決済完了の画面に切り替わり、レシートが印字されます。

決済が完了すると、お客様のスマートフォンに決済成功のお知らせが届くので、必ずお客様のアプリ画面に、決済成功の通知が届いていることを確認してから、決済を完了してください。

 

まとめ~使い方は直感的で簡単

以上のように、決済端末の操作方法は、画面の指示に従えば次の手順にどんどん進むようになっています。

直感的に操作できるので、機器類が苦手な方でも、初めての方でも、迷いなく進められる使いやすい決済端末です。

PayPayからの申込は端末代0円

決済端末0円! 中小事業者応援プログラムは決済手数料1.98%〜 ※PayPayマイストア ライトプランあんしんプラス加入の場合



 

ペイキャスモバイルサービス詳細まとめ

ペイキャスモバイルの使い方が分かったところで、決済手数料・月額費用・入金サイクル・振込手数料など、導入前に知っておきたい点をまとめました。

導入前に知っておきたいサービスの詳細をチェックしていきましょう。

キャッシュレス決済端末「PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)」は、クレジットカード・電子マネー・QRコードの決済に対応したオールインワンマルチ決済端末です。

ペイキャスクレジット

ペイキャス電子マネー

ペイキャスQR

プリンター内蔵で、これ1台でキャッシュレス決済の受付からレシート発行まで完結し、他に必要な機器はありません。

また、PayPayから申込をすると、通常価格78,800円(税別)のPayCAS Mobileの決済端末が無料になり、初期費用無料でキャッシュレス決済を導入できます。

\ 申込はこちら /


 

ペイキャスモバイルの料金

PayPay経由で申込できるペイキャスモバイルの利用プランは以下の3通りあります。

  • 特別プラン
  • 中小事業者応援プログラム
  • PayPayライトプランあんしんプラス

どのプランも、PayCAS Mobileに直接申込をするよりも、費用を安く導入できます。

PayCAS Mobile費用比較

電子マネー決済はオプション契約です。契約した場合は、別途、月額1,020円/1台かかります。

特別セットプランは、すでにマルチ決済端末を導入済でないことが利用条件です。

中小事業者応援プログラムは、中小企業庁が定める中小企業の定義に該当する事業者であること等の条件があります(一部対象外の業種あり)。

新たに提供開始された「PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス」(1,980円/店舗)は、販促サービスと端末保証が利用できるプランです。

PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラスとは?
  • 決済手数料が割安
  • 販促サービス
  • 端末保証が充実

「PayPayクーポン」「PayPayスタンプ」といった販促サービスが利用でき、クレジットカード手数料2.20%~、PayPay決済手数料1.98%など、決済手数料が他のプランより安くなっています。

また、通常自然故障のみの端末保証に加えて、端末の画面割れや、水没などの修理・ 交換を店舗様の負担なしで対応しています。

PayPayマイストアライトプラン あんしんプラスの利用には、「PayCAS Mobile」の新規契約と「中小事業者応援プログラム」の適用が必要です。

「PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス」は、PayCAS Mobileの通常の月額利用料1,980円/台とは別に、プラン契約費用として1店舗につき月額費用が1,980円かかります。

また、あんしんプラス契約による初期費用として通常1,980円かかりますが、現在実施中のPayPayマイストア ライトプラン トライアルキャンペーン適用により初期費用は0円となっています。

PayPayマイストアライトプランの月額費用を払ったとしても、決済手数料の安さの方が上回るラインは、キャッシュレス決済金額が75万円を超える程度となります。

自店舗の決済額、販促面、保証面などのメリットを考慮して、プラン加入を検討するといいでしょう。


 

入金サイクル・振込手数料

PayPay経由でペイキャスモバイルに申込した場合は、月2回の振込で振込手数料は無料です。

PayPay経由のペイキャスモバイル
振込手数料無料
入金サイクル月2回(当月15日締め当月末振込、当月末締め翌月15日振込)

 

PayCAS Mobileの解約手数料

PayPay経由でペイキャスモバイルに申し込みした場合、4年以内にPayCASサービスを解約すると、端末代金(初期設定費用を含む)の解約違約金がかかります。

解約にかかる違約金の例は以下の通りです。

導入から解約までの期間決済端末1台あたりの違約金額
13カ月以内 66,000円
25カ月以内 49,500円
37カ月以内33,000円
49カ月以内 16,500円

なお、4年間は端末の保証があり、自然故障の場合には、無料で交換・修理対応になります。

端末保護の専用ケース

PayCAS Mobileの端末は持ち運びしやすいモバイル型ですが、その分、落下などのリスクも気になります。

落下による画面割れにも対応したい場合は、月額費用1,980円の「PayPayライトプラン あんしんプラス」に加入すれば、端末の画面割れや水没などの修理・ 交換の保証もつき、VISA・Master,PayPayの決済手数料が割安、PayPayクーポンやPayPayスタンプカードといった販促サービスもあります。

固定費を増やしたくない方には、落下などの衝撃から決済端末を保護するPayCAS Mobile用の専用ケースを使うのもいいかもしれません。

 

専用ケース詳細

 

 

PayCAS Mobileについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事もご覧ください。


 

PayCAS Mobile申込方法

ペイキャスモバイルは、申し込みから約1カ月ほどで使い始められます。

申し込みはWEBから行います。

この記事では、申込手順で迷いがちなポイントに絞って解説します。

もっと詳しい導入方法解説はこちら


 

ペイキャスモバイル導入手順

  1. 仮登録 
    PayCAS Mobile のページの「申し込みはこちら」を押して仮登録フォームに店舗情報などを入力
  2. 申込(審査情報入力) 
    届いたメールの申込用URLから店舗情報を入力(店舗画像を用意)
  3. 加盟店審査(2~3週間)
  4. 決済端末発送(2~3週間)
  5. 利用開始

申込フォームに入力する内容は、法人名(個人事業主の場合は代表者名)、所在地住所、設立年月日、資本金額、年商、展開店舗数、申込店舗数、従業員数、事業内容などです。

また、店舗ホームページのURLを掲載する欄があります。

もし、自社独自のホームページがない場合、店舗を紹介しているサイトがあればこの欄に入力します(SNSページやグルメサイト、予約サイトなど)。

また、店舗の内観写真・外観写真は必須項目です。

ペイキャスモバイル申込画面

 

お店がオープン前(店舗完成前)でも申込可能

店舗が完成していない場合は、開業・営業有無欄の「店舗が完成していない」のチェックボックスにチェックを入れると、取り扱い商材や価格表の画像が必須となります(開店予定日が3カ月以上先の場合は申込み不可)。

開業・営業準備中で店舗写真が撮影できない場合は、「お取扱いの商材や価格表」に以下いずれかの画像をアップロードするか、店舗ホームページを入力します。

  • 営業許可証、許認可証など
    (契約者名、店舗住所が確認できるもの)
  • 開業届
    (税務署受付印など届出した事実が確認できるもの)
  • 賃貸契約書
    (店舗住所、使用目的、契約者名が確認できるもの)
  • 会社案内、事業計画書、出店計画書等
    (会社名と店舗住所が確認できるもの)

他に、店舗の屋号(利用明細・レシートに記載されます)、ブランド名(QR決済時にお客様のアプリに表示されます)、商品価格帯、売上振込先金融機関口座情報などを入力します。

 

中小事業者応援プログラムを利用したい場合

上記の申込フォームの終わりの方で、中小事業者応援プログラムについての項目があります。

特別プランよりも決済手数料が割安なプランです。

利用条件を満たしている場合は、中小事業者応援プログラムを利用した方がお得です。

中小事業者応援プログラム利用条件

  • 初めてクレジットカード決済を導入すること
  • 中小企業庁が定める中小企業の定義に該当する事業者であること(→中小企業庁ホームページはこちら
  • 上場企業や大企業の関連会社、フランチャイズ提携先に該当しないこと
  • Visa/Mastercardの総額が年間2,500万円未満であること

旅行代理店、宿泊施設(ホテル・ペンション・旅館・民宿等)、交通(航空・鉄道・バス・タクシー・乗船等)、不動産、百貨店、たばこ店、企業間取引等の一部業種は本プログラムの対象外となります。

(注意)このプログラムは期間限定となる可能性があります。

利用条件については、申込画面にも表示されます。条件に該当するかどうか選択して進みます。

中小事業者応援プログラムペイキャス

対象業種と中小事業者に該当するかどうかの項目があるので、チェックを入れます(該当するを選択したものの対象ではなかった場合は、後から連絡があります)。

 

UNITEインボイスのアプリ申込について

申し込みフォームの最後の方に、UNITEインボイスアプリの利用申込をするかどうかの選択があります。

「UNITEインボイス」は、PayCAS Mobile向けインボイス対応の領収書アプリ(月額 税込500円)で、申し込みすると端末にアプリを追加することができます。

希望する場合は、「アプリの申込を希望します」にチェックを入れいます。

 

 

決済端末が届いたらすぐに使える

PayCAS Mobile決済端末

決済端末が届いたら、電源を入れて起動後、ログインボタンを押しすと、ホーム画面が表示されます。

ログインIDやパスワードはすでに設定されて自動入力されているので、ログインボタンを押せばOKです。

簡単にすぐに使い始められます。

機械オンチで面倒な設定をしたくない方にぴったりの決済端末です。

 

決済端末0円! 中小事業者応援プログラムは決済手数料1.98%〜 ※PayPayマイストア ライトプランあんしんプラス加入の場合


 

 

-キャシュレス決済
-