本サイトは広告を含みます

各社クチコミまとめ

PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の評判・口コミまとめ|実際の利用者の声とデメリットを徹底解説

「PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)」は、クレジットカードや電子マネー、コード決済が1台で受付ができるマルチ決済端末です。

レシートプリンター内蔵&ソフトバンク回線つきで、ネット環境がない場所でも、持ち運んで使うことも可能です。

PayCAS Mobileに申し込む際は、PayPay経由で申込すると、ペイキャスモバイルに直接単独で申し込むよりも、端末費用・月額費用・決済手数料が割引されるのでおすすめです。

PayPayから申込した場合の費用がどれくらい安くなるのか、また、サービス内容、実際に導入した店舗の口コミ・感想、デメリットや注意点もしっかり解説します。

先に口コミを見る


決済端末0円! 中小事業者応援プログラムは決済手数料1.98%〜 ※PayPayマイストア ライトプランあんしんプラス加入の場合

\ お得に申し込む /

PayPay経由のペイキャスモバイルの料金プラン解説

PayPayから申込できるPayCAS Mobileの料金プランは、決済端末が無料で、決済手数料も安くなってお得なのですが、新しいプラン追加されたりして内容が少々分かりづらくなっているので、詳しく解説します。

PayPayから申し込める料金プランは3つあります。

  • 特別プラン
  • 中小事業者応援プログラム
  • 中小事業応援プログラム+PayPayライトプランあんしんプラス

まず、前提として、PayCAS Mobileに直接申込をするよりも、どのプランもPayPay公式サイトから申込した方が費用を安く導入できます。

初めてクレジットカードを導入する個人事業主や、小規模店舗の場合は、「中小事業者応援プログラム」(ライトプランあんしんプラス加入なし)がおすすめです。

PayCAS Mobile費用比較

続いて、プラン選びの注意点や、ペイキャスモバイルのデメリットを知っておきましょう。

 

ペイキャスモバイルのデメリット・注意点

PayPay経由の料金プランには利用条件あり

各料金プランには利用条件があり、それぞれの条件を満たしている必要があります。

どのような条件か見ていきましょう。

「特別セットプラン」の利用条件

  • すでにマルチ決済端末を導入済でないこと

特別セットプランは、すでにマルチ決済端末を導入済でないことが利用条件に、決済端末無料&決済手数料2.80%~と割安になっているプランです。

おすすめ

「中小事業者応援プログラム」の利用条件

  • 初めてクレジットカード決済を導入すること
  • 中小企業庁が定める中小企業の定義に該当する事業者
  • 上場企業や大企業の関連会社、フランチャイズ提携先に該当しないこと
  • Visa/MasterCardの総額が年間2,500万円未満であること

対象外業種あり

旅行代理店、宿泊施設(ホテル・ペンション・旅館・民宿等)、交通(航空・鉄道・バス・タクシー・乗船等)、不動産、百貨店、たばこ店、企業間取引等の一部業種は本プログラムの対象外です。

なお、中小事業者応援プログラムは、期間限定となる可能性があります。

中小事業者応援プログラムは、初めてクレジットカード決済を導入すること、中小企業庁が定める中小企業の定義に該当する事業者であることなどの条件で、決済端末無料&特別プランよりもさらに決済手数料が2.48%~と安くなっています。

個人事業主や小規模店であれば、この「中小事業者応援プログラム」が一番おすすめです。

 

「PayPayマイストアライトプラン あんしんプラス」の利用条件

  • 初めてPayCAS Mobileを契約すること
  • 「中小事業者応援プログラム」の適用であること

対象外業種あり

介護施設/鉄道/タクシー/病院・医院/保険・保険代理店/行政サービス利用料・自治体納付金/水道料金/寄付/調剤薬局/金券・チケット/たばこ/国公立・大学・大規模病院/郵貯サービスは、PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラスは利用できません。


PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラスとは?
  • 決済手数料が割安
  • 販促サービス
  • 端末保証が充実

「PayPayクーポン」「PayPayスタンプ」といった販促サービスが利用でき、クレジットカード手数料2.20%~、PayPay決済手数料1.98%など、決済手数料が他のプランより安くなっています。

また、通常自然故障のみの端末保証に加えて、端末の画面割れや、水没などの修理・ 交換を店舗様の負担なしで対応しています。

PayPayマイストアライトプラン あんしんプラスの利用には、「PayCAS Mobile」の新規契約と「中小事業者応援プログラム」の適用が必要です。

「PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス」は、PayCAS Mobileの通常の月額利用料1,980円/台とは別に、プラン契約費用として1店舗につき月額費用が1,980円かかります。

また、あんしんプラス契約による初期費用として通常1,980円かかりますが、現在実施中のPayPayマイストア ライトプラン トライアルキャンペーン適用により初期費用は0円となっています。

PayPayマイストアライトプランの月額費用を払ったとしても、決済手数料の安さの方が上回るラインは、キャッシュレス決済金額が75万円を超える程度となります。

自店舗の決済額、販促面、保証面などのメリットを考慮して、プラン加入を検討するといいでしょう。

PayPayサイトで詳細を確認


 

【デメリット】どの料金プランも月額費用がかかる

決済サービスによっては、決済手数料だけしかかからず、月額費用がかからないサービスもありますが、PayCAS Mobileは月額費用がかかります。

この点がデメリットに感じるかもしれませんが、他社を見てみても、SIM内蔵のキャッシュレス決済端末の場合、ほぼほぼ月額費用がかかります。

例えば、Squareターミナルは決済手数料しかかからないプリンター内蔵の決済端末ですが、SIMが内蔵されておらずWi-Fi環境がないと決済ができません。

SIM内蔵で場所を選ばず使える決済端末の場合、月額費用は、Wi-Fi環境に依存せずいつでもどこでも決済できる利便性にかかる必要経費と考えるべきなのかもしれません。

 

電子マネーはオプション契約で別途費用がかかる

ペイキャスモバイルは電子マネー決済にも対応していますが、これはオプションサービスとなり、端末1台ごとに月額1,020円(税別)が必要です。

電子マネー利用料

月額1,020円(税別)/台

 

電子マネーの決済手数料

  • 交通系IC・楽天Edy・nanaco・WAON・iD・・・ 税別2.95%(税込3.24%)
  • QUICPay・・・税別3.24%

 

4年以内の解約は違約金がある

4年以内にPayCASサービスを解約すると、端末代金(初期設定費用を含む)の解約違約金がかかります。

解約にかかる違約金の例は以下の通りです。

導入から解約までの期間決済端末1台あたりの違約金額
13カ月以内 66,000円
25カ月以内 49,500円
37カ月以内33,000円
49カ月以内 16,500円

4年以内の解約に違約金が発生する点はデメリットといえますが、その一方で、端末には4年間の保証が付いています。

保証期間中であれば、自然故障については無料で修理対応してもらえるため、長期的に安心して使えるのは大きなメリットです。

PayCAS Mobile専用ケースを使うと便利

端末保護の専用ケース

PayCAS Mobileの端末は持ち運びしやすいモバイル型ですが、その分、落下などのリスクも気になります。

落下による画面割れにも対応したい場合は、月額費用1,980円の「PayPayライトプラン あんしんプラス」に加入すれば、端末の画面割れや水没などの修理・ 交換の保証もつき、VISA・Master,PayPayの決済手数料が割安、PayPayクーポンやPayPayスタンプカードといった販促サービスもあります。

固定費を増やしたくない方には、落下などの衝撃から決済端末を保護するPayCAS Mobile用の専用ケースを使うのもいいかもしれません。

 

専用ケース詳細


 

 

入金サイクルが長め・振込手数料は無料

ペイキャスモバイルの入金サイクルは月2回です。

  • 15日締め:当月末振込
  • 末日締め:翌月15日振込

他社と比較すると、少し長めの入金サイクルです。

売上がたっても入金されるまでに時間がかかるため、仕入れや人件費・固定費の支払いなど運転資金が不足しないように注意する必要があります。

通常から資金繰りが厳しい場合は、PayCAS Mobileだと状況が厳しくなる可能性もあるので、Squareなど入金サイクルが早い決済サービスを選んだ方がいいかもしれません。

なお、振込手数料は無料です。

振込手数料がかかる決済サービスに比べると、大きなメリットです。

 

PayCAS Mobileデメリット・注意点まとめ

PayCAS Mobileのデメリット・注意点をまとめると、

  • 料金プランに利用条件がある
  • 月額費用がかかる
  • 電子マネー契約の場合は、別途 1,020円/月かかる(端末1台ごと)
  • 4年以内の解約は違約金がかかる
  • 入金サイクルが月2回と長め

以上になります。

PayPayサイトで詳細を確認

あらかじめデメリットを知っておけば、他社との比較検討も含めて納得のいく選択ができますね。

他社との違いは、この後、表で解説しますが、その前にPayCAS Mobileの決済端末の機能について今一度まとめておきます。

 

ペイキャスモバイル決済端末機能詳細

プリンタ内蔵のオールインワン

PayCASモバイルのマルチ決済端末は、片手に収まるサイズで、クレジットカードやコード決済、電子マネーにも対応可能な、1台で複数のキャッシュレス決済に対応しているマルチ決済端末です。

タッチパネルディスプレイに加え、ICカードリーダー・磁気カードリーダー・NFC/Felicaリーダー、さらにプリンターも搭載しており、決済からレシート印字まで端末1台で完結します。

ペイキャスモバイル

 

通信はソフトバンク回線、Wi-Fiなしでも使える

SoftBank SIM対応の通信で、Wi-Fiがなくてもどこでも決済可能です。

ペイキャスモバイルの実際の利用シーン

ペイキャスモバイルの利用シーンはこちらの動画が参考になります。


 

充電クレードルは別売り

なお、PayCAS Mobileを置いて充電ができる充電クレードルは、オプション品(税別9,000円)です。必要に応じて購入できます。

有線LANで利用する場合は、クレードルが必須となります。

ペイキャスモバイル充電クレードル

PayCAS Mobile 充電クレードル


 

導入までどれくらいかかる?

PayPay経由で申込すると、審査が2~3週間かかり、審査を通過後、さらに2~3週間ほどして端末が発送されます。

申込みから、約1カ月で導入できます。

 

お得に申し込む


 

【他社と比較】費用やサービス内容の違い

他社のプリンター内蔵オールインワン端末と比較して、PayCAS Mobileは決済可能な対応ブランドが多く、端末の保証期間が4年と長いのが特徴です。

金融機関に関わらず、振込手数料0円、入金サイクルは月2回です。

 

料金・費用入金サイクル・回線・解約料はタップすると切り替え表示されます




端末代はキャンペーンで無料になる場合も、無料として記載しています。

 端末代(税込)月額費用(税抜)決済手数料振込手数料
PayCAS Mobile無料1,980円~1.98%~0円
Squareターミナル39,980円0円2.5%~0円
アルファポータブル無料0円~2.48%~0円~
VEGA3000無料0円~2.48%~0円~
stera pack 無料3,000円1.98%~0円or220円
楽天ペイターミナル無料0円~2.20%~0円or330円
PAYGATE無料3,000円1.98%~0円

・月額費用0円~は、Wi-Fiのみなら0円、SIM利用で料金がかかります。VEGA3000はLTE利用は月額630円、楽天ペイターミナルはLTE利用で月額 450円+3円(契約時に別途3,000円)、アルファポータブルは契約によります。

 対応ブランド入金サイクルSIM解約金
PayCAS Mobile多い月2
Squareターミナル標準的翌営業日/週1なしなし
アルファポータブル多い月1/月2/月4なし
VEGA3000多い月2 /月6なし
stera pack 少ない毎日 / 月2 / 月6なしなし
楽天ペイターミナル多い翌日or翌営業日なし
PAYGATE標準的月1/月2

●金融機関により入金サイクルが異なるケース

【Square】三井住友銀行・みずほ銀行は翌営業日/その他は週1回

【アルファポータブル】業種により異なる

【楽天ペイターミナル】楽天銀行0円、その他は330円

→こちらのページで詳細が確認できます



決済端末0円! 中小事業者応援プログラムは決済手数料1.98%〜 ※PayPayマイストア ライトプランあんしんプラス加入の場合



 

ペイキャスモバイル 口コミ 評判 導入事例

ペイキャスモバイルは2022年1月19日にリリースされた新しいサービスで、WEB上にもまだ口コミは多くありません。

公式サイトに掲載されている導入事例も含めて、口コミ・評判をピックアップして紹介します。

簡単・使いやすい・分かりやすいという口コミ

上記は操作がわかりやすいという感想でしたが、次の動画を見ると、操作のしやすさが分かりやすいと思います。

PayCAS Mobileで決済するビールの売り子さんの動画ですが、ビールを注ぎながら決済もしています。操作が簡単だからこそ同時進行が可能ということで、操作しやすさが分かる動画になっています。

画面が見やすい


 

スピーディーに決済できる

キャッシュレス決済がスムーズになり、便利になったという口コミ

PayCAS Mobileの導入前は、顧客がスキャンする形でQR決済をしていたスノボショップの口コミが公式サイトにありました。

それまでのユーザースキャンは、金額入力を顧客に任せるため、高額の決済だと顧客自身も店側も不安があり、ストアスキャンの決済ができるサービスの中からPayCAS Mobileを選んだとのこと。

PayCAS Mobile導入後は、QR決済もスムーズに行えるようになったようです。

やっぱり、こちらでお客さまのQRコードをピッと読み込む方式の方が、断然いいなと感じました。

これならお客さまに手間がかからず、金額を打ち間違える心配もない。さらにはPayCAS Mobile自体から、控えがすみやかに出てくるので、お客さまとしても安心感が高いと思います。

エラーで決済が行えないこともなくなりましたね。

おかげで、各社のQRコードのパネルが必要なくなり、ごっそり片付けることができました。

それと携帯電話会社によっては、店内でスマホの電波が不安定になることがあります。そんなときでもPayCAS Mobileはコードレスなので、電波状況の良い店外に端末を持ち出して決済する、なんてこともできます。

続けて、次のようにも述べています。

実は、PayCAS Mobileを導入する少し前にクレジットカードの決済端末の回線を、電話回線から光回線に切り替えたばかりでした。その決済端末だと決済手数料が少し安いこともあって並行して使おうと考えていたんです。

ところがいざPayCAS Mobileを使ってみると、すべてのキャッシュレス決済が一台で済む方が断然便利だと感じ、すぐにクレジットカードの決済端末は使わなくなりました。

一本化されたといえば、以前は会社ごとにバラバラだった入金に関しても、PayCAS Mobileを使うことで全ての決済ブランドの入金が一本化される形になりました。おかげで入金確認をまとめて行えるようになり、入金管理が楽になりました。

ちなみにPayPayに関しては、以前は月1回の入金だったのが、PayCAS Mobileに切り替えてからは月2回の入金サイクルになりました。とくに冬場は金額が大きくなることもあって、その点も非常にありがたいです。

レジの混雑が解消されたという美容院の口コミ

レジが混みあって顧客を待たせることがあった美容院の導入事例がありました。

PayCAS Mobile導入後は、会計スピードが早くなり、レジの混雑も緩和されたとのこと。

明確に感じたのが早さです。通信や機械の動作で待たされることがあまりなく、レシートが印字されるまでのスピードも早いため、会計オペレーションにかかる時間がだいぶ短縮されました。

体感値としては、以前はカードを読み込む込むところからレシートが出るまでに、トータル2~3分ほどかかっていました。

それがPayCAS Mobileでは、トータル1分くらいになりました。

当店では、現金での支払いよりキャッシュレス決済の件数が多く、多い日にはキャッシュレス決済だけで1日20~30件にのぼります。

1件につき1~2分早くなるというのは、とても大きいですね。導入後は、会計待ちの渋滞も起こりにくくなりました。

操作が簡単で年配の従業員でも使いこなせるという口コミ

以前は、スマホでBluetooth接続するタイプのキャシュレス決済を導入したいたというタクシー会社の導入事例がありました。

以前使用していた決済端末は、Bluetooth接続などのやり方が年配の従業員には分かりづらく、キャシュレス決済の受付が十分にできていなかったようです。

PayCAS Mobileは、年配の従業員でも使いやすいとのこと。

はじめに、私からドライバーに端末の使い方を案内しました。

といっても、説明することはそれほど多くなく、1人につき5〜10分くらいで済みましたね。 その後しばらくは、「今度の端末は使いやすい」といった声をよく聞きました。

なんといっても端末自体にソフトバンクのSIMが入っていて、わざわざスマートフォンと接続する必要のない点が、みなさん楽だったのではないでしょうか。

あとは画面の設計もシンプルで見やすく、多くの人が画面の指示に従うだけで自然に使えていると思います。導入から半年弱が経った今では、操作方法を質問されることはほぼありません。 中には端末を使っていないドライバーも一部いるかもしれませんが、おそらくはほとんどの同僚が、問題なく使えていると思います。

初期設定の手間がなくてすぐに使えたという口コミ

必要な初期設定がほとんどないという評判もありました。携帯ショップで導入した事例です。

まず感じたのが、導入の簡便さです。

必要な初期設定がほとんどなく、また直感的に使える設計になっているので、とくにマニュアルなどを見ることなく5分ほどで実際の決済に使えるようになりました。

店舗スタッフからも、フルカラーで画面も大きくて使いやすいと好評です。

他にも、通信速度が速く、バッテリーも3日くらい持つ点がメリットと感じているようです。

PayCAS Mobile評判まとめ

PayCAS Mobileの評判を総括すると、

  • 決済スピードが速い
  • 操作が簡単
  • 通信が安定している

という口コミが多かったです。

\ 今すぐ申し込む /


 

継続的にキャッシュレス決済を使いたい店におすすめ

ペイキャスモバイルは、VISA・Masterの決済手数料が2.48%~で割安です。

継続的にかかる費用が抑えられのは長期的にみると大きなメリットと言えます。

\ 申込はPayPay経由で /


 

ペイキャスモバイル導入申込完全ガイドー
ペイキャスモバイル導入方法完全ガイド|申込から利用開始まで解説

続きを見る


ペイキャスモバイル使い方アイキャッチ
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)使い方・登録から決済まで画像付きで解説

続きを見る


 

PayCAS Mobileの口コミを集めています!

PayCAS Mobile使った感想をお書きください。随時口コミを掲載いたします。

率直な感想をお待ちしております。

※誹謗中傷にあたる口コミは掲載されない場合があります。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

PayCAS Mobile
Average rating:  
 1 reviews
 by shige

決済処理が早く使いやすいです。今のところ不具合はありません。

 

-各社クチコミまとめ
-, ,